I.D.HYBRID BRAINS 5 |
第26回総会報告書 |
|
平成24年12月1日(土) |
13:30〜16:00 |
|
高円寺北区民集会所 2階 第五集会室 |
参加人数 11名 |
|
担当 脳番号2 |
テーマ「即興演技体験3」 |
|
皆さん、こんにちは。
昨日はワークショップ後の懇親会が大盛り上がりで、(私は前日から体調がイマイチだったので、1時間ぐらいで帰ろうと思っていたのですが、結局ラスト21時までいてしまいました。そして体調も良くなりました(笑))
とても楽しい時間を過ごしました。その興奮が冷めないうちに報告書を書こうと思います。
今回は、より演技の体験及び見学を楽しんでもらおうということで、講義の時間を削って実習の時間を増やしました。(ただ、終わった後の皆さんの話を聞いていると、即興の細かな仕掛けや日常生活での効果について興味を持っていただいた方もいらっしゃったので、次回の講義と実習のバランスをどうするかは悩みどころです。)
講義は端的に、即興演技を行うことの大きなメリットは「共感力とアドリブ力の強化」であると伝えました。
以下、実習の内容です。
○司法試験浪人生(817) VS 司法試験情報誌編集者(522)
勉強にやる気がなくなってしまった浪人生と、やる気のあるコメントを引き出さなければいけない編集者の対決です。前回522さんには非常にストレスのたまる役をふってしまったので、今度は発散系の役をやっていただきました。「忙しい中でもコミュニケーション力が高く、スピーディに取材をこなすキャリアウーマン」が見事はまっていました。
☆522さんの感想抜粋です。
「自分が経験したことや出会ったことのある人と似ているとやり易いし、そこから自分の得意なことや新しい一面を知ることができると思いました。」
「見学者としては、演じている人がどんな人なのかもっと知りたいと思いました。」
817さんは急遽の出演でしたが、キャラクターがブレない、安定した演技を見せていただきました。522さんのパワフルさに押されながら、「勉強にやる気がなくなっていることに悩む浪人生」をリアルに演じていただきました。
☆817さんの感想抜粋です。
「リフレッシュできました。人間関係に悩むところもあったので、ちょっと違う視点で見て、行動しようと思いました。」
○ホームシックにかかって、コンビニの店員に話しかけたくなる社会人1年生(338) VS 初夜勤で、不審客に気をつけるよう言われているコンビニ店員(15)
話しかけたい若者と、あまり話しかけてほしくない若者の対決です。338さんは私の高校時代からの友人で、私の芝居をかなり観に来てはいただきましたが、まさか演じてくれるとは思いませんでした。しかもかなり面白かった(笑)。彼自身は「与えられた課題をしっかり表現しなければ」とかなり力が入っていたようですが、多くの見学者が「人恋しさをリアルに感じました。」と言っていたように、やらされている感は無く、彼自身の味(意図的に作られたものではなく、その人が元々持っている個性)も加わって、おかしみのあるキャラが生まれていました。
☆338さんの感想抜粋です。
「すごく楽しかった。次回も是非参加し、その時も演技してみたいと思う。」
15さんはある意味受け身の設定で、なかなかその人の個性が出づらいこともあるのですが、少ないセリフと苦笑いの混じる表情で、「迷惑」というリアルな気持ちを表現されていました。338さんの味+15さんのリアルな反応によって、見学者からあれだけの笑いが起きたのだと思います。もう来ないでくださいという気持ちを込めた「おやすみなさい」という15さんのアドリブは、見学者の心に長く残ることとなるでしょう。
○七並べ部部長(3) VS 七並べ部部員(2)
部をやめたい部員とやめさせたくない部長の対決です。IDのワークショップでは、初めて私も演じさせていただきました。何より前2回の3さんの演技を見て、「からんでみたい」と思ったのが一番の理由です(笑)。参加・見学した方はわかるかと思いますが、この即興は、大体どちらかが「ボケ」又は「ツッコミ」になります。そして大抵どの人も「ボケ」か「ツッコミ」、どちらが向いているかが見えてきます。そういう意味では3さんは「スーパーボケ」です。そのスーパーボケの方に向いている役をふらせていただきました。3さんもやっている途中でこの役の本質を見抜かれたようで、ノリノリで「部をやめさせないために、言語効果、視覚効果(手のアクション)を駆使した、常識外れの部長」を好演していただきました。私は演じる前に「3がどんなことをやってきても笑わないぞ」と誓っていたのですが、やはり無理でした(笑)。
☆3さんの感想抜粋です。
「今後とも良き同志として、力を合わせていきましょう!」
→こちらこそよろしくお願いします。
見学者からの感想抜粋は以下です。
☆11さん
「役が与えられれば、人はそれに向けて入り込む→ミッションがあれば、人はエネルギーを傾注する。とても重要なことを教えて頂き有難く思っています。」
☆21さん
「即興演技は、客観的に人や自分を見つめること、自分の言葉の選択をみつめなおすのに役立つものだと感じました。」
☆71さん
「自分の知らない気づかない部分を、周囲の人に指摘してもらうことで気付ける、とても面白い経験をさせていただきました。」
という感じでワークショップは終了したのですが、冒頭に述べたように、この後の懇親会がさらに盛り上がったので、そちらもレポートしたいと思います。まずここまで盛り上がった最大の要因は、今回初参加だった女子大学院生二人組の存在です。21さんと71さん。即興演技の感想を述べるときも、非常にしっかりした言葉でしかも本質をついたコメントに感心していたのですが、ほんとに感心したのは懇親会でした。懇親会参加メンバーのほとんどが40歳以上のオジサンの中、物怖じせずに積極的にしゃべるしゃべる(笑)詳細は書きませんが、71さんはご自分の恋愛話をスマートに語り、21さんはオジサンの昭和ネタによくついてくる&盛り上げる(笑)彼女たちの積極性&コミュニケーション力を持ってすれば、これからの社会の荒波にも十分対応できるのだろうなと思わされました。
さらに、その後もそれぞれのメンバーが、次々と自分の人生についてカミングアウトしていきました。
中高年の就労支援について学んでいる11さんはご自分のミッションについて熱く語り、3や私と同じ高校の同級生だった22さんは、大学時代から5つ会社を立ち上げたという激動の人生を飄々と語り、体調を崩されながらも、再度特別支援学級教師となった817さんは、そこに至るまでのご苦労を笑顔で語り、そして大企業に勤務する三沢までもが現在会社で直面している深刻な問題を赤裸々に語りと、
「皆ここに至るまでの人生は決して平坦でなく、そしてこれからも色々なことに立ち向かっていかなければならないのだ。」と感じ、「自分だけではないのだ。」という勇気をもらいました。やっぱり懇親会はやりたいですね〜。そしてできるだけ出たいですね〜。(笑)
最後になりますが、何人かの方から、「即興演技というものが、実生活で抱えている課題の解決策になるかもしれない」と言っていただき、「僕は仕事も含め、自分のやっていることが社会の役に立っているという感覚はほとんど持っていないけど、自分の大好きな即興演技というお遊びで人の役に立てたら本当に素敵だな」と思いました。
これからも少しずつでも、この即興演技ワークショップというものを継続していきたいと思っています。改めてお越しいただいた皆さん、ありがとうございます。これからもお互い頑張って生きていきましょう!
即興演技を取り仕切る脳番号2と、即興演技に興じるブレーン達。